菜園日誌 Hanzo’s vegetable garden blog

50坪ほどの菜園で野菜を育てています。作業日誌、生育記録、忘備録、季節の便りなど徒然に。

セロリが発芽しました。

ポットに種まきして2週間、寒い日もあったのでどうかなぁ、と心配していましたが、それらしいものが発芽してきました。

セロリの種はかなり小さくて、くしゃみをすれば確実に飛び散るサイズ&軽さです。

ですから、芽もかなりのミニマム級

茎の部分の太さは髪の毛より少し太い程度。シャープの芯より確実に細い感じです。

これが分蘖して食べられるサイズになるのですか。。。

ある意味、驚異的な増幅率ですな。

f:id:hanzo65:20150329172412j:plain

 

 

 

自然薯の植え付け

自然薯のタネ芋を植え付けました。

昨年好評だったので今年も栽培することに。

ここのところの春の陽気で芽が出始めてきたので、作業せねばということで。

数量は昨年の倍の20株です。

調子にのって増やしたのはいいが、こりゃ掘り出しが大変だなぁ。

芋の収穫は10月下旬で、生育期間が長いので畑の隅っこでじっくり育っていただきます。

芋の収穫の前に「零余子(むかご)」が8月ごろから採れるのでこれも楽しみ。

1粒で2度おいしい、アーモンドグリコ的な自然薯なのであります。

f:id:hanzo65:20150329164354j:plain

右側の細い部分の先っちょの白いのが「芽」です。

発芽してくれました。

スナップえんどうが発芽してくれました。

播種したのは2月24日、最高気温が15℃を越えるようになったので種まきしたのですが、その後雪は降るわ、霜が降りるわで全滅かなぁと諦めかけていましたが、ここのところの陽気で何とか芽を出してくれました。

しかし、一畝18株で2畝、1株当たり3点蒔きして発芽が確認できたのが7粒。発芽率70%としても75は芽を出してくれないと。。。今後に期待であります。

ところで、スナップえんどうは今シーズン初めて作るのですが、芽の形状は他の豆類とは違いますね。いんげんや大豆は豆を2分したような分厚い双葉が出てくるのですが、いきなり第3.4葉を備えて発芽するのだなぁと思った次第。

f:id:hanzo65:20150317185854j:plain

看板設置+セロリの種まき

菜園の看板を設置しました。

少しだけこだわりを持ってより一層、楽しく作業ができそうです。

デザインと製作はファンキーイラストレーターの妻でございます。

f:id:hanzo65:20150315162507j:plain

この日の作業はもう一つ。

セロリの種まきをしました。

3号ポットに4粒蒔きで15個を作成。順調にいけば10~14日で発芽の予定です

f:id:hanzo65:20150315163026j:plain

そらまめの花

ソラマメの花が咲きました。

随分と早い気がする。前シーズンより1ヶ月近く早いが大丈夫かな?

品種は前回と違っていますが、、、極早生なら考えられなくもないか。

色合いも薄いようです。草丈も40㎝ほどで勢いも今一つのような。

土地が痩せたかなぁ。ちょっと心配なソラマメの生育状況です。

f:id:hanzo65:20150301170403j:plain

 

 

じゃがいも植えました。

じゃがいもの定植をしました。品種は「きたあかり」。

前シーズンは男爵と2種類栽培しましたが今回は1品種です。

じゃがいもの品種の違いはそんなに判らないものですから。。。

種イモは1㎏で16個ありました。畝幅80㎝に70㎝間隔で2条にして交互植えです。

新じゃがを楽しむには充分な量でしょう。

f:id:hanzo65:20150301165119j:plain

 

 

 菜園日誌 ブログ開設しました。

菜園(半蔵’s ベジタブルガーデン)の来歴

2011年から家庭菜園を始めて、2013年に現在の場所で菜園を続けています。

かつては高速道路建設の事務所に貸していたのですが、高速道路が順調に完成してしまい、空地のまま放置されていたものを「草叢にしておくよりはよいから」という理由で地主さんから借り受けています。

最初はこんな感じでした。

これでも草を刈ってすっきりした方です。背丈ほどのススキが茂っておりました。

f:id:hanzo65:20150226220515j:plain

 耕運機で耕起すると何とか畑らしくなってきました。

f:id:hanzo65:20150226221430j:plain

2014年春から地元の直売所にも一部出品しています。

 

栽培方針(Cultivation Policy)

・露地栽培です。

→日光、雨、風を直に浴びた作物がより本来のものだと思うから。

・農業資材は極力使わないようにしています。

→消耗品で値段も高いし、廃棄処理も手間がかかります。

・薬剤(殺虫剤、殺菌剤)は必要に応じて適度に使用します。

→使わないとまったく収穫できないものもありますから。^_^;

 

今後ともよろしくお願いします。