菜園日誌 Hanzo’s vegetable garden blog

50坪ほどの菜園で野菜を育てています。作業日誌、生育記録、忘備録、季節の便りなど徒然に。

冬春野菜の準備進めています。

8月はとうとうブログ更新できませんでした。(悲)

朝夕は気温が下がりぐっと秋めいてきました。日照時間も日に日に短くなり、追われるように作業を行っています。(汗)

 

f:id:hanzo65:20170910231738j:plain

今シーズン冬春のラインナップ、これにニンジンとネギが加わり10種類の予定です。

 

カリフラワーとブロッコリーの種はお盆過ぎに蒔きました。

f:id:hanzo65:20170910232144j:plain

今回、初めてプラグトレーを使用して発芽させました。セルトレーより間口が狭く培土が少なくてすむのが利点なのだそうです。培土が少ない分保水が弱く、根回りが早いのでポットへの植替えのタイミングがシビアになるなぁというのが始めて使った感想。発芽率が70%くらいなので沢山作るプロにはメリットがあるのでしょう。

 

その間にトウモロコシとスイカが植わっていた場所を整備します。雑草を取って、石灰と苦土石灰を撒いた後に、堆肥、鶏糞、合成肥料を施肥して畑の整備は完了です。

f:id:hanzo65:20170910234002j:plain

 

f:id:hanzo65:20170910234331j:plain

ネギ、品種は越津ネギ。白ネギと葉ネギ部分も美味しく食べられる兼用品種。

昨シーズン作って好評だったので今年も作ることにしました。春に苗を植えて一旦堀上げて1週間から10日乾かしてから植付けします。枯れてしまうのでは?と心配になりますがネギは思いのほか強く、乾かすことで病気を防げるようです。

 

f:id:hanzo65:20170910235359j:plainカブの発芽。同時期に紅心大根も種蒔きしました。

 

f:id:hanzo65:20170910235618j:plain

ニンジンの発芽。乾燥防止のために籾殻を撒いています。今シーズンは2畝、種を余らすことなく全部蒔きました。少なくとも50本、60~70本採れるといいな。

 

f:id:hanzo65:20170911000320j:plain

カリフラワー第一陣定植しました。次はブロッコリーの定植です。

 

お客様、作業を終わり帰ろうとすると運転席のウィンドウに張り付いてました。

f:id:hanzo65:20170911001533j:plain

トノサマバッタかイナゴか?

 

夏野菜も、トウモロコシ、スイカの他、キュウリ、インゲンが終了となりました。

ミニトマトは最終盤、オクラもピークを過ぎた感じです。ナスは秋ナスが取れ始めました。今後は10月中旬に黒豆の枝豆。11月に入って落花生とサツマイモの収穫です。

種蒔きは白菜、赤かぶ、大根を9月内に終える予定。

 

今回はここまで。

 

 

 

夏野菜、採れてます。

 夏野菜が最盛期を迎えました。

猛暑日が続きますが野菜たちはバテることもなく元気に育っています。

f:id:hanzo65:20170729134649j:plain

今年の新作はパプリカと西洋ナス。

パプリカ、買って食べたことはない。。。噂には甘いと聞いていましたが、実際に試食してみると確かに甘いですね。ピーマンよりずいぶん肉厚でしっかりしています。色づきかたが割とゆっくりですから十分に色が乗るまで待っての収穫を心がけることにしよう。

西洋ナスは小ぶりで固い。収穫時期がわかりにくいかな。火を通すとトロリとしてクリーミーな食感になります。なるほどトマトやチーズによく合いそうです。

どちらも試しで植えてみましたが問題なく育つことがわかったので来年は数を増やしてみようと思います。

 

今年のトウモロコシはゴールドラッシュ、ピーター、ハニーバンタムの3種類を植えてみました。やはりピーターが一番作りやすいかな。

ゴールドラッシュは草勢はあまりかわりませんが実の1粒がピーターに比べると小さい。鞘の大きさは同じくらいなので黄色い粒がぎっしり詰まっている感じです。

ハニーバンタムは日当たりの加減もあったのかもしれませんが幹が細めで、鞘が幹から離れてつくのでどことなく弱々しい。

殺虫剤の散布は規定通り行いましたがそれでも3割は虫にやられました。散布の2回目、雌花がでてからの散布のタイミングが早すぎたかなぁ。

 

f:id:hanzo65:20170729145527j:plain

赤オクラの花と実。花は午後には萎んでしまうので午前中でないと見られません。また実も成長が早く1日採り逃がすと大きく固くなり食べられなくなります。ちなみに花は世界で一番美しい野菜の花と言われています。ハイビスカスに似ていますかな。

 

f:id:hanzo65:20170729151413j:plain

サツマイモ、葉が雲海のように畑を埋め尽くしています。光合成を盛んにして大きく美味しいお芋を作ってくださいな。

 

f:id:hanzo65:20170729152441j:plain

こちらも今年の新作、メロン(マルセイユ)。夕張メロンと同系の赤肉タイプです。這わせの放任ですが5つほど実がついています。収穫はヘタの周辺に離層というヒビと黄変が現れるそうですが見分けられるのでしょうか?

スイカより成長が遅く、開花から収穫まで55~60日ほどかかるようで収穫時期が重ならないので来年は数を増やしてもよいかなぁと考えています。

隣にサンライズという黄色のメロンを植えたのですが実が一つもついていません。(泣)

 

f:id:hanzo65:20170729154618j:plain

スイカは早植えのものが終了して、遅植えのものが順調に育っています。しかし遅植えの苗は実の数が少ない感じです。

 

f:id:hanzo65:20170729160508j:plain

ハロウィーンに向けてカボチャが生育中。カボチャも収穫時期がイマイチよくわからいなぁ。

 

f:id:hanzo65:20170729160735j:plain

自然薯にムカゴがつきました。まだ7月なんだけどなぁ。草勢もあまり強くないので追肥が必要かも。酸性を嫌うので苦土石灰を撒いて様子をみますか。

 

f:id:hanzo65:20170729161143j:plain

収穫を終えたトウモロコシ。ここに8月下旬にはブロッコリー、カブなど冬野菜の植え付けを行うので撤去をしなければ。熱中症に注意しながらやるべかな。

 

f:id:hanzo65:20170729161727j:plain

ザクロ。今年は花の付が非常に良かったので実もいくつか付いています。10個くらいはあるのかな。

 

菜園は夏野菜の収穫をしつつも秋冬野菜の準備を始めるころなりました。ちょっと休みたいところですが少しずつ無理せず作業することにしましょう。

 

<番外>

f:id:hanzo65:20170729162644j:plain

玄関の軒先にアシナガバチの巣が出来ていました。日々大きくなり直径20㎝くらいになっています。業者に頼んで巣の撤去を考えましたが、ネットで調べてみるとアシナガバチはイモムシなどの昆虫を餌としており、益虫の側面もあるそう。人に対する攻撃性も強くなく共生も可能とのこと。多少の恐怖感はありますが絶妙の距離感で秋まで軒を貸してあげようと思います。

本日はここまで。

 

種蒔き&定植 その2

夏秋ものの種蒔きと定植がやっと終了しました。

 

苗ものは小玉スイカを追加で赤と黄を2株ずつ。収穫時期をずらすため3週間くらい遅らせて定植しました。これらが実をつけて収穫できるのが7月下旬から8月上旬の予定。

様子を見ていると後から植え付けたものの方が気温が高くなっているせいか花の付が早いような気がします。蔓が十分に伸びないうちに実がついてしまうとそこに養分が集中してしまい着果数が減ってまうおそれがあるので摘果に気を遣わなけらばいけないかなぁ。1株につき6玉目標です。

 

今年はスイカの他に試しでメロンを植えてみました。

マルセイユサンライズメロンを1株ずつ。どんな風に育つのでしょうか?

支柱は立てずにスイカと同様に地這えで放任で生育できるか?ひと夏観察してみましょう。

写真みたいに美味しそうにできるのかしらん?

ソフトボールくらいの大きさで5~6玉採れるとといいなぁ。

f:id:hanzo65:20170619112659j:plain

f:id:hanzo65:20170619112826j:plain

 

落花生は種から苗を作り畑に定植です。葉の形がクローバーに似てかわいらしい。

f:id:hanzo65:20170619113315j:plain

 

シーズン最終の種蒔きは黒豆。黒豆は6月中旬以降に種蒔きして、10月中旬に大半を枝豆として収穫。1~2株は残して完熟させて12月初旬に収穫してお正月の黒豆を炊きます。

f:id:hanzo65:20170619114613j:plain

 

そうそう、サツマイモも植えました。

紅はるか 76本、沖縄紫(紫芋) 52本、安納芋 32本。 計160本!

秋の芋掘りが楽しみであり、ちと大変かな。

f:id:hanzo65:20170619115401j:plain

 

前半に植えたものが今のところ順調に育っています。

キュウリ

f:id:hanzo65:20170619115705j:plain

ミニトマト

f:id:hanzo65:20170619115830j:plain

スイカ

f:id:hanzo65:20170619120023j:plain

 

トウモロコシが出穂してきた。薬剤散布しないとなぁ。なるべく農薬は使いたくないのだがトウモロコシだけは確実に害虫にやられてしまうので仕方ないです。

ちなみに品種は

ハニーバンタム 16株、ピーターコーン 61株、ゴールドラッシュ 15株 計92株

f:id:hanzo65:20170619120353j:plain

 

ジャガイモ収穫しました。

f:id:hanzo65:20170619121202j:plain

新じゃがはうまいですね。おすすめはジャーマンポテト。ベーコンとニンニク、塩コショウでシンプルな味付け。

ベーコンとニンニクを先に炒めてベーコンの油とニンニクの香りが出たら焦げないように一旦取り出し、ジャガイモも入れてじっくり火を通します。ベーコンとニンニクを戻して塩コショウを振ったら出来上がり。

f:id:hanzo65:20170619123205j:plain

そしてこうなります。(^^)

ついでに作ったポテサラも期待以上の出来で、来シーズンの作付を増やしてみるかと思案しています。

f:id:hanzo65:20170619123410j:plain

 

おまけ

今年はザクロの花の付がやたらと良い。

定植が2015年春で昨年秋には小さな実を3個ほどつけた。背丈も随分と高くなり枝も繁茂してきたから冬になったら枝を整理してやらないといかんですな。

f:id:hanzo65:20170619125156j:plain

 

さて、これから夏野菜収穫が始まります。

物によっては1~2日採り逃すとあっという間に大きくなってしまうので、それはそれで毎日の見回りがかかせません。

それにしても空梅雨だなぁ。

今回はここまで。

 

苗もの定植と種蒔き その1

新緑が目に眩しく、薫風そよ吹く時期になりました。

菜園ではGWの前後に苗ものの定植と種蒔きをおこないました。

今年の苗ものは

ミニトマト・赤X2、黄X1

ナス・筑陽、黒陽、長ナス、デガンディア(西洋品種)、各1

キュウリ・北進X2

カボチャ・甘竜、坊ちゃん、各1

パプリカ→今年の新作、初チャレンジです。

スイカ・赤小玉X2、黄小玉X2、種なしスイカX2

種蒔きは

枝豆、インゲン、トウモロコシ(ゴールドラッシュ、ピーター)

 

f:id:hanzo65:20170518210830j:plain

 

スイカはビニールマルチを張って定植します。

マルチ張りも3年目になると随分慣れて要領をつかんできました。最初は風に煽られててんやわんやでしたなぁ。

f:id:hanzo65:20170518211812j:plain

 

キュウリはネットも張りました。1番果が付いたころに隣にもう2本植えるつもり。

f:id:hanzo65:20170518212008j:plain

 

種蒔きは、枝豆、インゲン、トウモロコシ。

トウモロコシは数が多く収穫時期をずらすため2回に分けて種蒔きします。

f:id:hanzo65:20170518214054j:plain

f:id:hanzo65:20170518214018j:plain

 

その他の菜園の様子。

隣の田んぼに水が入り、ヤツがやってきました。羽虫をたくさん食べて作物を守ってやってくださいね。

f:id:hanzo65:20170518214852j:plain

 

今年はジャガイモが旺盛で花が咲きました。以外に美しいものですね。

収穫は6月上旬の予定。

f:id:hanzo65:20170518215211j:plain

ソラマメ収穫!! あと2回、同じくらい取れそう。

f:id:hanzo65:20170518215544j:plain

畔に生えているイチゴ。たまに雑草を抜いてやる程度でほとんど手をかけていません。

野イチゴならぬ野良イチゴと呼んでいる。

f:id:hanzo65:20170518220150j:plain

 

今後の予定は、スイカの定植2回目、トウモロコシ2回目、オクラ、落花生、黒豆の種蒔き。サツマイモの苗を定植して終わりかな。

ネギを植えるスペースがあるかなぁ、思案中。

今回はここまで。

 

畑起こしと菜園の花

もう、そろそろ畑を耕さないと種蒔きが遅れてしまう。少々焦りながら畑を耕起をしました。

冬野菜の残骸を処理して耕運機をかけます。一冬越して固くなった土は手ごわい。

雨が降って土が緩み2~3日晴天が続いた後がべたつかず作業しやすい。

ほぼ全体を耕起した図。50坪ほどですがさすがに疲れました。

f:id:hanzo65:20170417230932j:plain

肥料をまいて畝立てしていよいよ種蒔き&苗の定植です。

年々地力が衰えてきているようなので今年は石灰をしっかり撒いて再生に期待です。

f:id:hanzo65:20170417232653j:plain

 

街の桜は満開を迎えましたが、菜園も花盛りです。

こちらはソラマメの花

f:id:hanzo65:20170417233700j:plain

スモモ、10輪ほど花を付けました。定植したのが2015年だからまだ実はつかないかな。

f:id:hanzo65:20170417233930j:plain

イチゴ、月末くらいには実が熟すかな。ナメクジにやられないようにしないと。。。

f:id:hanzo65:20170417234609j:plain

タンポポ、久しぶりにちゃんと見たなぁ。

f:id:hanzo65:20170417234948j:plain

カラスノエンドウ、調べたらヤハズエンドウ(矢筈豌豆)というのが正式名称らしい。

豆で笛を作ってピーピー鳴らしたなぁ。今でもできるだろうか???

実が熟したらやってみよう!

f:id:hanzo65:20170417235901j:plain

菜の花、ならぬ白菜の花、今年も花を咲かせてしまった。

f:id:hanzo65:20170418000107j:plain

少し前ですが、ツクシも顔をだしていました。

f:id:hanzo65:20170418000428j:plain

 

4月下旬から6月上旬まで種蒔き&苗ものの定植が続きます。

昨秋は長雨が続き冬野菜が不調でした。順調に気温が上がり、天候が安定してくれるといいのですが。。。これこそ天に祈るばかりですね。

今回はここまで。

 

 

2017年シーズン始動、そろそろ菜園の準備を。。。

前回の更新から随分と間が空いてしまいましたが、2017年シーズン始動します。

立春からも日が経ちそろそろ菜園の準備をしないとなぁと思う今日この頃。

その前に農閑期の作業を忘備録。

f:id:hanzo65:20170225212435j:plain

秋に収穫したサツマイモで干し芋づくりです。

3種類のサツマイモが計100g/袋、¥200-で近隣の直売所で不定期販売中。

今シーズンは50~60袋くらい作ったかな。苗代、種代には十分です。

 

今シーズンの新作、イタリアンビーツ ゴルゴ

f:id:hanzo65:20170225213153j:plain

独特の模様が楽しいですが、玉が思うように大きくならず失敗に終わりそうです。

春蒔きもできるようなので夏作で再挑戦です。

写真にはありませんが葉の部分が肉厚で甘くほうれん草のようで美味い。玉の部分は甘みがあるが後に渋みと苦味がのこる、食感も固い。冬作だからかなぁ。

 

今年の新作、イタリアンカリフラワー ロマネスコ

f:id:hanzo65:20170225214311j:plain

なかなか大きくならなくて心配しましたが、やっと花蕾が見えてきました。これで直径5㎝ほど。種まきしたのが8月。これから暖かくなるので大きくなるとは思うのですがどこまでいけるでしょうか???

 

ジャガイモの植え付けをしました。

f:id:hanzo65:20170225215245j:plain

f:id:hanzo65:20170225215326j:plain

収穫は6月の上~中旬の予定。新じゃがでつくるジャーマンポテトが旨いんだなぁ。

 

今回のおまけ

f:id:hanzo65:20170225215924j:plain

庭にある蝋梅が咲きました。寒風の青空に透明感のある黄色の花びら映えます。

もうすぐ3月、そろそろ菜園の準備をしないとです。

 

収穫祭と秋冬野菜の生育状況+夏野菜??

いろいろと忙しくほぼ2か月ぶりの更新となってしまいました。

11月の菜園はメインイベントの収穫祭を迎えます。サツマイモ、落花生、自然薯、里芋などを収穫し大地の恵に感謝します。

サツマイモの収穫は一人ではなかなか大変なので友人に助っ人を頼んで楽しみながら作業しましたよ。夏の手入れが報われる瞬間です。

f:id:hanzo65:20161129182503j:plain

サツマイモの出来栄えはまずます。正確には計っていませんが3品種で50~60㎏くらいは収穫できたでしょうか。

自家消費分、親族や友人に配った後の残りは干し芋に加工したり、年明けに貯蔵熟成したものを直売所で販売するつもりです。

オクラ、ナス、万願寺トウガラシ、などの夏野菜の残骸も撤去して菜園の3/2程が更地になりました。これからは雑草も生えないので春の起耕までしばしの冬休みです。

自然薯は植付間隔が狭かったかなぁと思いましたが、まずますの大きさに育ちました。

f:id:hanzo65:20161129191404j:plain

 

そういえば今年はサツマイモが花をつけました。3シーズン目にして初めてです。

紫芋(沖縄紫)の花。朝顔に似た美しい花です。

f:id:hanzo65:20161129190831j:plain

 

 

冬野菜の生育状況

残りの1/3の菜園では秋冬野菜が育っていますが、状況は思わしくありません。

特にカブの生育が極端に悪い。9月の長雨で種まきの時期を逃してしまったのが最も大きな原因だろう。追肥のタイミングも遅かったかもしれない。

赤かぶ、本来ならこれの3倍くらい大きいはず。これでも形になった方です。

f:id:hanzo65:20161129184238j:plain

白菜、今シーズンは晩生の品種を播種したのでこれから巻が入ると思うが。。。

f:id:hanzo65:20161129184642j:plain

ニンジン、間引きして成長具合を確かめます。ニンジンは縦に伸びてから太くなります。これだけ伸びていれば順調でしょう。収穫が遅れると割れてしまうので12月中旬から1月中旬までで採りきるかな。

f:id:hanzo65:20161129185030j:plain

カリフラワー、まだ1つだけですが花蕾が見えてきました。\(^^)/

f:id:hanzo65:20161129190047j:plain

ブロッコリー、青虫に葉を齧られながらもなんとか大きくなっています。(^^;

f:id:hanzo65:20161129190458j:plain

夏場の生育が悪かったかぼちゃが実をつけてくれました。期待していなかったので嬉しさひとしおです。形はキュウリみたいですですがヘチマカボチャという品種です。

f:id:hanzo65:20161129191717j:plain

果樹ではザクロが3年目にして初めて実をつけました。

f:id:hanzo65:20161129192039j:plain

実を割るとルビー色が美しい。ザクロは種が多いことから子孫繁栄の象徴で吉祥紋として描かれる果物です。

f:id:hanzo65:20161129192923j:plain

最後は夏野菜について。ミニトマトがまだ実と花をつけています!!!(驚)

枯れたら抜こうかなぁと思っていたらいつまでも枯れず花が咲いていくのです。

トマトの原産は南アメリカアンデス高原地帯ですから寒さには強いのでしょうか。

苗を植えたのは5月の連休前。今付いている実も甘く酸味もあって充分食べられます。

f:id:hanzo65:20161129200401j:plain

f:id:hanzo65:20161129200329j:plain

今回はここまで。